目次
人気雑誌Martが選ぶ2019年に流行るものランキング!
たまには勉強から脱線して、少し変わった話題を!
人気雑誌Martが選ぶ「2019年に流行るものラキンング」が日本テレビのお昼の情報番組「ヒルナンデス」で紹介されていました。
いろいろと目新しいものがありましたので、ちょっとだけ紹介したいと思います。
第1位;久世福商店「食べる、だし醤油」
10年前に流行った「食べるラー油」以降、食べる○○シリーズとして様々なものが注目されましたが、2019年の流行りは、「食べる、だし醤油」です。
その中でも、ご飯のお供として大注目されているのが久世福商店の「食べる、だし醤油」です。
厳選された国産大豆・米こうじを使用し、伝統の生醤油たれに2ヶ月間低温でじっくり熟成した豆もろみに焼津産の花かつおを加え、豊かな香りと風味をプラスした一品。
そのままご飯にかけても良し、卵かけご飯の味付けや冷奴のトッピングとして使っても◎。
久世福商店では販売当初から美味しいと話題になり、売り切れ続出。オンラインショップでも購入数が制限される人気ぶりです。
購入を希望される方は、こちらからどうぞ!
その他に紹介されていた商品もあわせて紹介します
グリラー(陶器製グリルプレート)
「GRILLER グリラー」は、オーブンや直火での使用はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルでも使えるように薄型につくられた、おしゃれな陶器製の蓋付きオーブンプレートです。
厚手で保温性が高く、おしゃれな見た目のスキレット鍋の進化系として注目されています。
蓋をすれば全体から食材に熱が伝わり、美味しい蒸し料理がつくれます。
蓋なしで、キッシュやグラタンにも使えるので、食材に味付けをしてオーブンにいれるだけで、メインディッシュが完成です。
陶器ならではの遠赤外線が食材をほっこり美味しく焼き上げ、簡単ながら本格的な料理を楽しむことができます。
ウィークリージェル(はがせるジェルネイル)
HOMEIウィークリージェルは1本で完結するベース+カラー+トップが1本になったジェルネイルです。
オフする時は「ぺりっと」はがすだけととっても簡単。忙しいけど爪先のオシャレは欠かせないといった人には大活躍すること間違いなしのアイテムです。
全29色展開しており、アメリカでも展開している人気のネイルサロン「MARIE NAILS(マリーネイルズ)」監修カラーも13色発売されています。
台湾の大同電鍋
大同電鍋とは台湾で1500万台を売り上げた人気の炊飯鍋です。
台湾では一家に一台あるのが当たり前という絶対的アイテムですが、ついに日本にも初上陸!
ご飯を炊く以外にも、蒸す・煮る・温めるといったこともできる万能調理器具です。
パーツは
- 外釜
- 内釜
- 蒸し板
- フタ×2
火を使わずにカレーや肉じゃが、しゅうまいなどの温かい料理が手軽に作れます。
コメントを残す