やっと「国民年金法」を脱出して、「厚生年金保険法」へ突入!
頭が混乱していた「国民年金法」をエイヤっで強引に終了させました。
なんか頭が混乱してきて、すんなりと入ってきません。
最初の労働基準法の頃が懐かしい!
頭の中のメモリーはすでに容量オーバーのようです(笑)
そして、混乱の元であった「国民年金法」から、次のセクションの「厚生年金保険法」に入りました。
が、、、、ここもやはり頭が混乱して、すんなりと入ってきません。
同じような単語が繰り返される!
テキストに沿って続けて勉強しているのが悪いのかもしれませんが、同じような単語が繰り返されて、余計混乱します。
「○○基礎年金」と「○○厚生年金」などなど!
気を張って読んでいないと読み間違えそうです(笑)
というか、そろそろ老眼で小さい字が見えなくなってきたのかな。。。。。
このままテキストを読んでいては駄目かも?
テーマである「ゆる〜く」勉強することから外れてしまってはいけないのですが、このままだと全く頭に入らずに拒否反応が起こるだけかも。
なので、少し目先を変えた勉強が必要かもしれませんね。
マンガ的なテキストにでも頼ってみようかな?
コメントを残す