今日で1月も終了!
早いもので今日で1月も終了。1年の12分の1が終わってしまうということです。
明日からは2月。世の中では東京・神奈川での私立中学校の受験日のピークを迎えます。
試験の種類や、年齢は違えども同じ受験生という立場ですね。
受験生の皆さんにはこれまでの勉強の成果を発揮して、ぜひ志望校合格という結果を手にしてほしいものです。
社労士試験の勉強は23日目を経過
こちらのブログでもちょくちょく進捗を書いていますが、現在はテキストCHAPTER5「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」のSection7まで終了したところです。
Section数でいえば、47個を終了したことになりますので、1日あたり平均すると2セクションを勉強してきたことになります。
途中勉強をサボった日もありますが、まずは順調にいっているといえるかもしれませんね。
当初の目標は「1日=1セクション」でしたので、少しはバッファを持っている状態ですね。勉強できない日も出てくると思いますので、少しバッファがあるのは安心です(笑)

このペースだと、2月中にはテキストを一通り終われるかもしれません。
でも、最初の方のパートをどれだけ覚えているかは怪しいですが・・・・
久しぶりの勉強は意外と楽しい
ちゃんとした勉強をやるのは、何十年ぶりですが、勉強って意外と楽しいですね。
自分は勉強嫌いだと思っていましたが、この歳になって自分の違う一面を見たような気がします。
今回の社労士という資格自体が、ある程度、自分の仕事に関連するからかもしれないですけどね。
こうやって勉強して資格が取れるのなら、いわゆる世の中で「資格マニア」と言われる人たちが、次々といろいろな資格を取得する気持ちがわかるような気がします。
自分がもし万が一、社労士に合格したら、今度は別の資格に挑戦するかもしれません。
果たして世の中には他にどんな資格があるのか、今度調べてみようと思います。
今回は、「今日で1月も終了だが、社労士の勉強は23日目だけど今のところ順調」という内容でした。
コメントを残す